マニアが好きなお魚
良い天気のバリ島西部です。
南西風は相変わらず強いです。
しばらくゲストが居なくてお休み&プロジェクトを進めていますが
今日からゲストがチェックインされます。
お一人でお殿様ダイブになりますが一人でもゲストが居ることはうれしい:笑
物置小屋の解体は大体終わり
今は新しい基礎を作り始めています。
工事を請け負っている方たちも観光業のお金が回っていくのは
バリ島の経済にとっても本当に良いことだと思います。
思ったよりも人数が集まっているので
もしかしてあっという間に終わってしまうかも?と思ってたりします。
猫関係
ネルちゃんは相変わらず元気です。
最近、中年太り?が激しく
まるで日本の飼い猫のように丸々としている。
以前にも書いたけど他の家でも餌をもらっているらしい。
そして餌はもらっているけど絶対に触らせないらしい。
滅茶苦茶 ツンツン猫。
私には抱っこされるけどヘリにはシャーって言います。
でも、前のチャラやんみたく引っかいたり噛んだりはしません。
くりちゃんは・・・小康状態。
おしっこの調節が出来ないのでダイブセンターにいる時はおむつをしています。
嫌がっておむつを外したりはしないので助かっています。
今も後ろ足がこわばって少しづつしか歩けないままです。
食欲もなく強制給餌で頑張っています。
チュールだけはどうにか食べてくれるので総合栄養食のチュールをあげています。
あと、おやつの焼きミックスチュール和え?だけは目を丸くしてほしがるので
今度ゲストさんに頼もうかなと思っています。
ペット関係日本は充実していていいですね。
体が不自由でもゲストに抱っこしてもらうのが大好きで
一生懸命よじ登ってよくゲストの膝に乗っていましたが
最近はよじ登るのも大変そうです。
一時期よりは目に見えて悪くなる感じはないので気持ちは楽ですが
もう治らないというのは受け入れないといけない現実かなと思います。
ゲストの皆様は
おむつ姿のくりちゃんを初めてみるとぎょっとするかもしれませんが
とても良い子で人懐こい子ですので
ゲストの皆様にも可愛がってもらえるといいなあ・・と思っています。
ゲストの皆様にも可愛がってもらえるといいなあ・・と思っています。
今日の写真は・・・
ちょっとマニアが好きそうななお魚二種
まずは
タンザクハゼ

写真だけ見るとただの体高が高いハゼ?
と思われる方多いと思いますが
実は正面から見るととても細いのです。
まるで短冊?のようなハゼです。
周りにいる子は幼魚たち

こうやって並ぶと幼魚だって納得ですよね。
小さいうちは普通のハゼっぽくて大きくなるにつれ短冊風になっていくみたいですね。
もう一種は
ホクロハゼ

多分、鰓の上のところに青黒いホクロのような点があることが名前の由来なんじゃないかなと思います。
めっちゃ地味で普通のハゼに見えちゃいますが
実は日本では準絶滅危惧種らしいです。
インドネシアでそうじゃないかもしれないけど。
この子はハウスリーフにもいる子なのでレアものハンターダイバーは一見の価値ありかもしれません。
☆
毎日更新
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage(@satomimantarey)さん / X (twitter.com)
Sari Dive & Cottage生物写真図鑑(@saridive_fishlist) • Instagram写真と動画
Sari Dive & Cottage(@satomimantarey)さん / X (twitter.com)
by sari_dive
| 2023-09-08 15:13
| 共生しないハゼ
|
Comments(0)