ヌサペニダ再訪 その3
アトゥービーチと岬の先端体験を終え
反対側の崖のダイヤモンドビーチへと向かいます。
向こう側の崖を登ったら多分15分もかからずについたと思うんですが
バイクで行くと30分近くかかりました。
直接行ける道がなくてグル~~~っと回るからですね。きっと
ダイヤモンドビーチは他の場所に比べて立派な駐車場!?がありました。

ちょうど中央辺りに写っている小屋でドネーションを要求されました。
いくらでもいいとのことでしたが2人分で2万ルピア払いました。

看板を見ると・・・・
やはりアトゥービーチとダイヤモンドビーチ
どちらも行けるってことですね。
こう言うことです

アトゥービーチはもう行ったので今回は降りません。
到着した時間、結構観光客(ローカル)が多かったので
すぐにはダイヤモンドビーチに降りずにまた岬の先端に行ってみようということに
先端に小屋のようなものがありましたが廃屋でした。
更に進んでいくと・・・・
やはり見晴らしが最高です!!

ここには先端の先端は無かったですが
代わりにこんなのがありました

撮影台のようなものもあったので
観光客が多い時はもしかして有料かも知れない。
この日はここまで登ってくる人なんて他にいませんでしたけど。
お昼の時間も過ぎていたのですが
観光地でありながらレストランと言うのがほとんど開いていなくて
どうしようと困っていたら
アトゥービーチ側にある小屋に人がいるのが見えました
行ってみると小さなワルンでした。
やった!
メニューは
ナシゴレン
ミーゴレン(どうやらインスタント)
ララパン(鶏のから揚げとご飯)
のみ。
手を洗う場所もないので
ナシゴレン、アイスティー(結構勇気要ります!)をオーダー

スプーンがちょっと汚かったりしてひえ~ってなりますが
コロナ対策でアルコール消毒のウェットティッシュを持っていたのが役に立った:笑
それにお腹が空いていたのでOK!
アイスティーは甘すぎて私は飲めませんでした:汗
代わりにアクア(飲料水)を3本オーダー(2本は持ち歩き用スペア)
合計 2人分で90,000ルピア
アトゥービーチが眼下に見えます。

腹ごしらえも終わって
さあ、ダイヤモンドビーチです。

ここも真っ白なビーチ
誰もいません:笑
この壁を降ります

ちょっとわかりにくいと思うので白で線引いてみますね

この道、崖を掘って作られているようです。
見ていると立ち止まっている人の方が多い。
さあ!出発!!

今までただの山道みたいな場所ばっかりだったので
とても綺麗に整備された道で楽勝!
この景色じゃ皆が立ち止まっちゃうのもわかります。

本当に見事に壁を削って階段を作っています。

手すりのロープは正解だと思う。
木とかでちゃんと作ると安心して寄っかかって写真撮るおバカさんが絶対いると思うので逆に危ない。
しかし
かなり高い所なので正直しっかりした階段とは言え
とってもお尻がムズムズします。
ほぼ直角なところも:汗

ビーチまで下がらなくても十分見ごたえある景色です

途中からはまだ出来ていないのか
それともわざと残しているのか
ロープを使って降りる場所もありました

ここを皆ビーチサンダルとか裸足で降ります。
しかも真っ白いひらひらワンピースとか着て:汗
(インスタ撮影用かな?)
足の悪い人も下まで降りていました。
なんか日本人に比べてインドネシア人って強いなあ・・って思いました。

ビーチに到着!!


クリンキンも美しいビーチだと思いましたが
ここもかなりレベル高いです。
苦労と美しさを考えたら・・・ダイヤモンドビーチの方がおすすめかもしれない
お約束の記念写真


そびえる壁がダイナミックです!


綺麗な砂浜を独り占めした後
また次の目的地へ向かいました。
天気が良くていいのだけど
日陰もあまりないのでとにかく暑くて汗びっしょりの観光でした
熱中症注意です。
次の目的地は次のブログで:笑
☆
by sari_dive
| 2020-11-28 14:23
| じゃらんじゃらんリサーチ
|
Comments(0)