行ってきました その1
今日も良い天気のバリ島西部です。









昨日の夜にSari Dive & Cottageへ戻って来ました。
どうやら私たちがいない間
神様は雨を降らせてくれたらしく畑は生き生きしてました:笑
神様ありがとう!
息抜き「じゃらんじゃらん」かなり楽しかったです。
記憶がしっかりしているうちにブログに書こうと思います。
Sari Dive & Cottageとは全然関係ないですけどね。
今回ヌサペニダに行ってきました。
ムンジャンガンとは正反対のバリの南部にある島で
マンボウがいるとか・・・潮が早いとか・・・海が冷たいとか・・・
いろいろ情報は入っていましたが
15年以上バリに住んでいるのに一度も行ったことがない。
私が潜れないので陸上観光だけなんですけど
陸上もインスタ映えする場所がいっぱいあるって聞いていたので
思い切って行ってきました。
観光客のいない今はある意味チャンスですし:笑
本当は一泊か2泊するといいらしいのですが
今回はチープに日帰りにしました。
スピードボートの乗り場もわからないので前日に下見でサヌールビーチに行きました。
すると・・・いきなりこの光景

え!? どこも空いてるんじゃないの??
・・と、目が点
どうやらこの日までインドネシアの連休だったらしく
ローカルがごった返してたのでした。
コロナ・・・大丈夫かな?と思いながらも
こんな人混みは久しぶりなのでちょっとうれしい気もしたのでした。
翌朝
コロナ時刻表だと最初の一便は8:30出発だったので
8時少し前にやって来ました。
(多分、普段だともっと早く行かないといけないのかもしれない)

めっちゃボートがスタンバイしてます。
チケット売り場は横一列にダーッと並んでいます。

この中から好きなボートを選んでチケットを買います。
駐車場からここに来る途中に客引きのようにチケットを売る人がいるらしいですが
そう言うチケットは+α 乗っているのでちゃんとチケット売り場で買うようにと
ヘリの友人からアドバイスを受けていたので売り場に直行。
そしてその友達曰くエンジェルビラボンと言うボートがおすすめだと言うので
エンジェルビラボン号をチョイス。
1人 Rp.75,000 (600円位)
チケットを買うと名簿にヘリと私の名前を書きシールの乗船券?をくれました。
領収書(こっちがチケット?)は船の中で回収されます。
出航を待っている間にベンチで座っていると
もっと間を空けて座るように
とか
マスクをちゃんとして
と、警察のような人たちが結構ちゃんと見まわりをしていました。
8:30出航予定でしたが8:45に集合がかかり
皆でボートへ向かいます。
エンジン5個かあ・・・すごいなあ。

手前にある黄色い籠にサンダルを入れて素足でボートへ
サンダルはヌサペニダについてから返してくれるので
ボートの中は裸足でした。(往路)
海の中を歩いてエンジンの脇からよじ登る感じなので
膝上くらいまではしっかり濡れます。
今までこういう乗り方をするのはダイビングする時だけだったので
ある意味新鮮に感じました。
でも、お年寄りにはちょっと難しい乗船だなあ・・・
ボート内はこんな感じで小綺麗でした

横に3列シートが両側にあり
縦には・・・20列ぐらいあったかな?(数えなかった:汗)
調節しているからか・・たまたまなのか分かりませんが
乗船客は少な目で一人3席使うのは余裕でした。
島民とか乗ってくるのかと思ってたんですが
ローカルも観光客っぽい人しか乗ってませんでした。
外人さんも意外と乗ってました。(在住組?)
南の海は結構波が高いと聞いていたので覚悟していたのですが
この日はほとんど波もなく風もなく
ムンジャンガンに行くのとあまり変わりない感じでした。

酔わずに済んで良かった:笑
ボートに乗って約45分
ヌサペニダ島に到着。
エンジェルビラボンの船着き場は浮桟橋だったので楽ちんでした。
桟橋にサヌールで脱いだ全員のサンダルが投げ出されてて探して履きました:苦笑

長すぎない桟橋でいい感じ:笑
桟橋の付け根には
レンタカーとかレンタルバイクの客引きが沢山いました。
ヘリはエンジェルビラボンのスタッフにバイク借りました。
この日一日の相棒はこいつ

1日 Rp.60,000(コロナ価格) 普段はRp.55,000らしい
インドネシアのレンタルにはガソリンは入っていません。
ほぼ空なので自分でガソリン入れます。
この桟橋から50m位のところにガソリンスタンドがあったので
そこでRp.15,000分のガソリンを入れて
ついでにトイレも借りました。
ガソリンスタンドの並びにはレストランやコンビニが結構いっぱいありました。
ヌサペニダの道は噂では結構凸凹って聞いてたんですが
綺麗にアスファルト舗装されてました。
穴も開いてなかったです。
ただ、とにかく細い
車1台通れるくらい??対向車が来たらどうするんだろうって感じです。
レンタカーもあるって聞きましたが
ドライバーごと雇った方がいいんじゃないかな?
ちなみにレンタカーRp.750,000だって言ってました。
バイクと10倍以上違う:汗
細い道の両側にトウモロコシ畑があったり
いい感じの木があって道が木陰になってたり
なんか懐かしい感じのする島でした。
(私は大昔の西表を思い出しました。)
コンビニらしいものもところどころありましたが
Closeになっているところも多かった。
ほとんどゲストがいないですからね・・・・
ホテルやプチリゾートっぽところも沢山
普段はもっと観光客がいるんだろうなあ。
道では観光客に会うこともなく・・・
観光客を乗せた車にも会うことがなく・・・
道の標識もあまりないのでGoogle Mapを見ながら
観光地にたどり着く感じでした。
誰もいないので下手すると通り過ぎちゃう感じです:苦笑
意外に思ったのは
生活道路はアスファルトで綺麗なのですが
観光地に向かうのに横道にそれるとこんな感じ
生活者優先って感じがいいなあと思いました。

う~ん・・・・田舎!
とっても冒険心を煽られます:笑
ギラギラの太陽の下
バイクに乗って観光するのは気持ちが良いです。
訳もなくハイテンションになってしまう。
滅茶苦茶焼けますけど:汗
帽子、長袖、日焼け止め、そして飲料水!は必須アイテムです。
なんだか長くなってしまったので
観光編のブログは明日:笑
お楽しみに~!
☆
by sari_dive
| 2020-11-04 17:36
| じゃらんじゃらんリサーチ
|
Comments(0)