バリ島農業生活
今日も良い天気のバリ島西部です。
ちょっと雲は多めかな。
(いつもだと雲一つないのですが今日はある位の雲)
裏庭の畑の作物ですが
キュウリが絶好調。
キュウリと言ってもどうやらチビキュウリ。
土がダメで小さいのかと思ったらどうやらそう言う種類らしい。
長くても12㎝位なので
小腹が空いたときに食べるのに丁度いいサイズ
瓶詰のピクルスってもしかしてこのキュウリから作るのかな?
もう少し収穫量が多くなったら試してみようかな。
キュウリは未熟なのをとって食べるのが日本では当たり前ですが
こちらではパツンパツンになって棘が無くなったくらいのを食べるのが普通です。
試しにパツンパツンと日本キュウリ程度を食べ比べてみたのですが
パツンパツンの方がパリパリして美味しいかも・・・
郷に入っては郷に従えなんでしょうね。
でも、ピクルスは日本サイズの方がしっかりお酢がしみて美味しいかもしれない。
料理次第かな。
他の作物は・・・だーっと書きます。
・トマトがちょっとだけ丸い実をつけ始めた
・ナスは蕾が出来ました:笑
・サツマイモはめちゃ茂っていますが土の下はいかに!?
・ゴーヤは日本産のとインドネシア産を育てていますが
最初は日本産が調子良かったのですがやはりインドネシア産の方が巻き返してきました。
・トウモロコシはこんなに早いの!?っていう位にぐんぐん成長しています。
一カ月おきに種をまけば・・・年中食べられそうです。
・18本だったパパイヤは今や27本:汗
新しい種類の種をヘリが育てたからなんですが
どうすんだよ。これって感じです。
・ジュルックバリはもう実をつけて3か月以上たちますが
まだまだ食べごろになりません(去年のレモンも半年くらいかかった:汗)
・マイヤーレモンはだいぶ木が茂ってきましたが実をつけるのはまだまだ先かな・・・
・マンゴウもあまり育っていません:涙
・シャカトウはほんの数個ですがかなりいい感じの大きさになって来ました。
今月中には食べられるかな?
・レモングラスはジャングル的に:汗
消費できるのか?これ:汗汗
・先月お嫁に来たバナナは葉っぱがいっぱい出てきていい感じです。
・タピオカ芋も葉っぱがニョキニョキ
元気になって来ました。
・黒い豆と白い豆も育てていますがまだまだ先は長そうです。
・バタフライピーも順調。ジャングル化してます。
・全く芽が出ないのがウコン。やっぱり無理なのかな?
こうやって書き出してみると結構すごいな:汗
個人的にはオクラとか育ててみたいけど・・どこで売ってるかな?種?
土地の大部分をパパイヤにとられているので
どうにかしたいけど・・・
ヘリが「やばい!多すぎる!」って思わないうちは無理だろうなあ・・
パパイヤ食べないくせに:苦笑
バリ島農業生活も意外と楽しい
(ビジネスにはならないけど:汗)
本業も早く出来るようになりたいなあ・・
今日の水中写真は・・・
擬態してるつもりらしい:笑

ツバメウオの青年
丸見えだけど目を細めると確かに細長い葉っぱの模様に見えますね。
☆
by sari_dive
| 2020-07-12 11:42
| サリファーム
|
Comments(0)