さようならBOX
今日も良い天気のバリ島西部です。
南西風が吹いていてちょっと埃っぽいかな。
雨がずーっと降ってないので土埃がすごいです。
今日で6月最後
若いころからお世話になっていた新橋のBOXが今日で閉店
ああ・・・4月に帰国出来てたら行けたのに・・
コロナめ!
新橋のBOXにはマブールを辞めるちょっと前くらいに初めて行きました。
今の場所じゃなくて虎ノ門の近くにあった
そう言えばBOX B店じゃなかったっけ?(他にも何店かあった)
そうそう・・・上から煙が出るビールジョッキの看板があったっけ。
マブールの頃は帰国が2週間って決まってたんだけど
その2週間、毎日BOXに入り浸ってました。
全出勤でした:苦笑
今日は家で・・・と思ってても夜に久海さんから呼び出しがあったりして:笑
そんな日は大体朝までコースだったなあ
朝までコースでよく一緒になったのはガルーダ(五十嵐君ね)
他にも何人かいるんだけどガルーダは多かったなあ
話し疲れて眠くなると店の入り口側と奥側で男女分かれて寝て
朝になると久海さんのお母さんが
「また夜明かししちゃったのね~」
なんて言いながらモーニングを出してくれた
皆で夜明けのコーヒーを一緒に飲んでから解散するのが普通な感じでした。
何回か続けると朝までコースを怖がって
飲み会の半ばから逃げ帰っていくゲスト様もいましたね:苦笑
若かったから楽しかった。
オフ会も沢山やりました。
デラワンの頃はゲストの予約をとるために2~4カ月おきくらいに帰国していたので
そのたびに「GW報告会」「夏休み報告会」「年末年始報告会」と題して
デラワン以外のゲストもすべてひっくるめて集めて
いろんなダイビングサイトの写真を見る会をやっていました。
あの頃はフィルムカメラだったからスライドショーでした。
ポジフィルムをマウントにしてガッチャンガッチャンってやるやつ
順番間違ってセッティングしちゃったり
裏返しにセッティングしちゃってドタバタしたり
結構楽しかったなあ:笑
集まるのはマブールの頃のゲストが多かったから
写真のレベルが高い方が多くて
「サトミさんの会は写真のレベルが高すぎてハードルが高い」
なんて言われてた頃もありました。
あの頃はまだフィルム一眼でマクロ写真をする人ってほんの一掴みでしたからね。
私はワイド写真とビデオ専門でマクロ写真はゲストにお任せだったけど:笑
懐かしい・・・
華々しい会とは逆に
いろいろつらいことや理不尽なことがあったときには
久海さんが個人的に一緒に飲みに連れてってくれて発散させてくれたり
相談にも沢山乗ってもらいました。
家族にも相談できないことも相談できて
ダイビングに関しては家族以上に身近な存在でした。
だからあの頃は
帰国した時、BOXは居心地が良くて第二の家みたいなもんでした。
私のアイデンティティの一部はきっとこの頃に作られていると思う。
BOXが今ある駅前に移ってからはすごく有名になってしまって
いろんなダイブセンターやガイドさん、カメラマンさんが通うようになり
何となく自分の出る幕は無いように思われ・・・
久海さんも私の久海さんではなく皆の久海さん
きっと私なんかに構っている時間は無いよな・・・と感じられるようになり
また、自分が体調を壊してお酒が飲めなくなったりしたのもあり
足が遠のきましたが
やはり帰国時のオフ会はBOX以外には思い浮かびませんでした。
新しいダイビングセンターを作ろうと思ったときの発表会&スポンサー募集会
Sari Dive & Cottageの完成発表会
Sari Dive & Cottage5周年記念パーティ
去年Sari Dive & Cottageの10周年記念パーティもやって頂きました。
いつも段取りが悪くてドタバタでしたが
久海さん達に助けてもらって毎回楽しいイベントになりました。
そんなBOXが今日で閉店
なんか一つ居場所がなくなるような気分です。
最後に飛んでいきたいですがそれも出来ず
今日は大盛況だろうなあ・・
自分の中でBOXは歴史に残る場所
ここで学んだことが沢山あります。
それを忘れずにこれからも頑張って行きたいと思います。
久海さんにはきっと海で会えるはず!
また叱ってもらおう:笑
今日の水中写真はお休みで
Sari Dive & Cottage10周年記念の時の写真
結局これが最後のBOXだった。

久海さんいろいろとありがとうございました。
そして今までお疲れ様でした。
さようなら BOX
絶対に忘れないよ。
☆
by sari_dive
| 2020-06-30 15:28
| 自分話
|
Comments(0)