リラックスが大事
今日も青空が広がるバリ島西部です。
夜になると雨が降ります。いい感じ。
いろいろな国で入国制限がされているようですね。
日本人と言わずすべての国に対してみたいですが。
インドネシアは一部地域を除いてまだ制限はかかっていません。
中国・韓国・イタリアに居た人に関しては入国制限がありますが
日本人に対しては未だにスルーみたいです。
(日本人でも上記の国に2週間以内に行っていると入国は条件付きになります)
今ダイビングされているゲスト様がデンパサール空港に到着された時には
黄色い健康調査票?を書かされただけで何のチェックもなかったそう・・。
熱くらいは測っていると思ったんですが:汗
(知らないうちにチェックされていたのかな?)
都会の方は良くわかりませんが
この辺りでは特にコロナと騒ぐ人も少なく
なんというか・・コロナが冗談で通じる位な感じです。
田舎過ぎますからね:汗
外人のゲストも少なくてダイブショップはどこも開店休業状態
リゾートも15日出勤(半月働き給料も半月分)のところが出てきて
危機感がないだけに仕事を無くした人たちが外でボーっとしています。
昨日からインドネシアの学校も一斉休校となり(地域差あり)
サリダイブに研修に来ていた子達も研修休講!?だそうです。
(・・・って言うか全然学校なんか行ってないじゃんね:苦笑)
それで学校の先生が朝9時に挨拶に来ると言うので待ってたんですが
9時半になっても現れない。
10時過ぎて他の用事をしに出掛けようとしたらやってきた。
う~ん・・先生がこれじゃ生徒は時間守れない訳よね。
(寝坊で遅刻常習犯の研修生なので:苦笑)
・・・と呆れてしまいますが、
まあ、これがインドネシアってやつですね。
こんなに危機感無い人たちの子供が
学校お休みになっても家の中に居る訳ないって言うか
逆に出歩いちゃって収拾つかない気もします。
インドネシアでもコロナ陽性の人は見つかっているみたいだけど
重症者のニュースはほとんど聞こえてこないので
どうにかなっているんだろうなあ・・と思います。
日本もほとんどの方が治っているようですね。
FBで見た情報ですがで日本の本日のコロナ入院患者は11名しかいないというのを読んで
コロナにかかった延べ人数ばかり報道して大騒ぎですけど
これならば日本は他の国に比べるとコロナ政策に関しては
うまくやっているんじゃないかな?って思いました。
インドネシアはこれからどういう政策をしていくんだろうなあ・・・。
これからトイレットペーパーとか無くなったりするのかな?
(それは無いな。ローカルは使わないし:苦笑)
今日の水中写真は・・・・
久しぶりに登場のこの子

ヤノダテハゼ
ヘリが知りもしないのに
「矢野さんのハゼ」とブリーフィングで言うたびに私はドキドキしてしまう:汗
君はあの矢野さんを知っているのかい??
ヤノダテハゼは英名でFlag tail shrimp goby
直訳だと旗・尾・エビ・ハゼ
尾びれが旗のように美しいエビと共生するハゼ
名前の通りにとても美しい尾びれをしています。
最初は尾びれも見えているんですけどハゼが緊張すると尾びれを穴の中に入れてしまって見えなくなります。
いかにハゼをリラックスさせたまま写真を撮るか(観察するか)が課題です。
このハゼ、この辺りでは普通種でとても沢山いるので
自分で見つけて勝負するのがおすすめ:笑
こいのぼりのようにホバーリングしているのも結構いますよ。
まだホバーリングをバッチリ写真に納めたゲスト様はいません。
挑戦者求む!!笑
☆
by sari_dive
| 2020-03-17 16:15
| 共生ハゼ
|
Comments(0)