ヒラヒラ系幼魚
昨晩久しぶりに雨が降りました。
今日は庭の水撒きしなくても済む~笑
雨が降ったおかげで空気もスッキリした感じです:笑
お昼の12:00~13:00までキッチンスタッフが4名集まるシフトになているのですが
このところこの時間はランチの試作品を皆で作っています。
ナシゴレンやミーゴレンは夕食などにも出したことがなく
今までメニューにもなかったのでランチに出すとしてもイマイチ味の統一がなかったので
それを統一するために何回か試作品を作りその中で一番おいしいものに
皆で改良を加えるっていうことを繰り返しています。
インドネシア料理ですから彼女たちの意見をなるべく取り入れて
その上で日本人の舌に合うものと言うことで
私の舌にかかっているところもあるんですけど・・・
何しろ好き嫌い全くなし
どんな場所にも順応してしまう私なので正直ちょっと自信なし:汗
とりあえず改良したものをいらっしゃるゲスト様に食べて頂き
また改良するっていう地道な作業になっています。
ランチがこんなに難しいなんて思わなかった・・・苦笑
・・と言うか
ナシゴレンやミーゴレンって簡単すぎて逆に難しいかも:汗
まだまだSari Dive味のランチが確定するまでには時間がかかりそうです。
今日の水中写真は・・・・
幼魚のシーズンってことで
幼魚たち
まずはハウスリーフに現れたこの子

サザナミヤッコの幼魚かなあ・・。
白いラインがくっきりでとても可愛いです。
そして
この子はボートポイントで現れた子

ゲスト様の写真を見るまでこの子の出現知りませんでした。
センネンダイの幼魚
私自身、マブールでしか見たことがないレア系
バリでは成魚しか見たことがありません。
フィリピンなどでは結構見られるそうですが
ところ変わればめっちゃレアです。
全然レアじゃないのはこの子

シマヒメヤマノカミのBaby
こんな小さい時からペアだなんて!おませだなあ・・・
最後にいつ見ても可愛いのはこの子

チョウチョウコショウダイの幼魚
どの子もヒラヒラしてて可愛いけど
ヒラヒラしてても食べられたりしないのかが心配だなあ。
☆
by sari_dive
| 2018-12-15 15:05
| 幼魚
|
Comments(0)