君のためにも
今日の水中写真
もうひとつの背びれちゃん

普通、Sari Diveで背びれちゃんと呼んでいるのは
オオゴチョウイソハゼのSPなのですが
よく似たアカホシイソハゼにも時々背びれが長く伸長するものが出ます。
・・・こっちの方が個体数は少な目かな。
オオゴチョウイソハゼはピンク色のハゼ
アカホシイソハゼは基本白・・というか透明のBabyにほっぺに赤い点々

大昔、瀬能先生に鑑定してもらったのですが
結構日本でもこのバージョンは発見されているみたいで
先生の返信のお言葉からはレア感感じられませんでした:笑
*本物背びれちゃん(オオゴチョウイソハゼSP←当時はまだ名前なし)の方は
見たことがないとのうれしいお言葉頂いたのですが
ところ変わればという感じですね。
ここでは本物背びれちゃんの方は結構見られるけど
アカホシイソハゼの背びれバージョンはちょっと珍しいです。
今日はなんだか落ち着かない気持ちでブログを書いています。
実は先日、コマンが彼にとって初めてのゲスト様をガイドした際に
不得意なワイドポイントで大失敗をして、ゲスト様に強く注意されました。
今まで私がゲストの前に立っているので
ゲスト様から直接注意をされたことがなかったコマン
リックに比べるとかなり気持ちが強い子なので
ダイビングのボートの上では何事もない顔をしてやり通したのですが
やはり、初めてのことでショックだったらしく
ゲスト様が部屋に帰ってからの反省会の時に
状況を説明しながら泣き出してしまいました。
(決して私は責めていないですよ!?)
その後、ヘリと私も一緒に問題点をどうするか考えて反省し
今日は同じゲスト様のガイドへ
ゲスト様は気持ちの大きな方で
よくよくはコマンのためになると注意してくれたのだと思うのですが
コマンが注意されたゲスト様とどう向き合って行くのか
彼にとって初めての経験なのでとても心配です。
今日の朝まで私もボートに同乗しようか迷ったのですが
ヘリに
コマンが困ったときに永遠にサトミが一緒に居てやれないんだし
こういう経験をすることでさらに大人になれるはず
自分はそうやって学んできたしコマンもきっとそうだから
行かない方がいいよ
彼はリックと違って器はデカい奴だから。
ワイドポイントじゃなくてマクロポイントだし
確かにそうなんだけど・・・。
そうだよね・・マクロだから大丈夫・・だよね。
最近はヘリよりマクロはイケているし
結局今日はコマンに任せてボートを見送ったのですが
心配で心配で仕方がない。
緊張せずにいつものようにちゃんとガイドできているだろうか?
ゲスト様とちゃんとコミュニケーションとれているだろうか?
もしかしてまた注意されて凹んでしまってないだろうか?
まるで息子を一人立ちさせる気分?
・・・いや、ちょっと違うかな。
なんというか
ヘリの時もリックの時も・・・
もっと昔に戻ればアンディやドドンの時も・・・
同じ思いをしたんですけど
自分でやる方がよっぽど気が楽。
でも彼らのことを思うとやはり信じて自分で立ち上がらせなくちゃいけない
自分で出来る子を育てなくちゃいけない。
う~ん・・・彼を信じる力が欲しい感じ
確かにこういう気持ちを自分で乗り越えてきたから
今の私がいるし今のヘリもここに居るんだよね。
そしてこういう経験をさせてくれたゲスト様に今は感謝をしている。
コマンにもそういう風になってほしい。
指摘された反省点を直しながら自信をもって前に進んでほしい。
ああ・・・ボートが帰って来るまでにまた体重が増えそうだ:汗
(私はストレスで食欲が出る方=太る方)
頑張れ! コマン!
君のためにも。
Sari Diveのためにも。
☆
by sari_dive
| 2018-09-20 14:49
| Sariメーキング話
|
Comments(0)