ハゴロモなハゼたち
今日も良いダイビング日和でした。
朝は寒いくらいに涼しいですが太陽が出るとじりじり暑いです。
ピーク時のゲスト様がほとんどお帰りになり
Sari Diveのスタッフ達にもゆっくりとした時間が過ぎるようにりました。
朝晩寒いし風邪ひくスタッフが出そうでちょっと心配
気を引きしめて頑張ってほしいなあ・・。
今日の水中写真もドロドロポイントより
お初見のハゼです
ハウスリーフより

ハゴロモハゼの一種
クロオビハゼだと思って素通りした方も多かったようです。
確かに黒い帯がある感じもしますが:汗
度胸のあるやつで全然引っ込まなかったそうです。
自然淘汰されそうで心配
こちらもハゴロモハゼの一種


最短まで近づいても皆に囲まれてもびくともしない奴だったらしい
何の特徴もない!?ハゼに見えちゃうかもしれませんが結構レアものです。
こちらはおなじみのブラックスピアーシュリンプゴビー

この子も実はハゴロモハゼの一種です
今年はハウスリーフで結構目撃報告ありました。
ペアの写真も後日載せますね
お盆のゲスト様心強いメンバーが揃っていましたが
初物が多くてちょっとびっくり
ガイド達もすごく勉強になったと思います。
しかし・・・
見た目地味なので見たがるゲスト様が限られそうかな・・・なんて思ったりして:苦笑
初物の2種類は両方とも出たがりさんだったそうなので
見たい方は自然淘汰されないうちに見に来てくださいね~!
(そんなこと言ったってすぐに行けないって声が聞こえる・・・汗)
☆
by sari_dive
| 2016-08-21 17:15
| 共生ハゼ
|
Comments(0)