私的大深度潜水:笑
今日は朝から無風。波もほんの少しだけ
張り切ってムンジャンガンに行って来ました。
島の裏側はさすがにうねりが残って居そうなので
表側のポイント。

天気も良いし透明度も上々です!
ゲストさんハナダイが好きなようなので・・・
ルソンハナダイでも見に行くか~!と行って参りました。
撮らなくちゃいけないと思いつつ・・・
ずーっとカメラを持って潜れなかったポイントなので
今日はヘリにガイドをしてもらい
私はカメラを持って入りました。
・・・が、
こんな肝心な時にデジ一君。
フル充電にしてあったのにもかかわらず20枚撮るとバッテリー切れ:汗
マジかい?
(先ほどレンズを下向きにしてしばらくするとバッテリーが復活することを発見!)
仕方がないのでお得意のコンデジで撮って来ました:笑

ルソンハナダイ
何個体かいましたが結局水深20mに居たこの子が
一番大人しい良い子でした:笑
コンデジでも余裕で撮れたし。
そしてその近くに前々からヘリが
スミレなのか何だかわからんと言っていたハナダイ
Shen’s basslet と図鑑にあるものが一番近い。

なんとも・・美しいのですよ~・・・。
しかも振り返っちゃったりして

こんなにカラフルだって思わかなった:汗
デジイチではワンカットのみで・・ピンボケ。
コンデジ万歳ですね:苦笑
このハナダイも25m位の所です。
(久々に28mまで潜りました:汗)
サンゴが密集しているところなので
残念ながら着底は出来ません。
岩を膝でがちっと挟むとか絶対不可能ですから
これをゲットしたい方は中世浮力で写真を撮るスキルを
つけて来てくださいね:笑
2本目:アンダーウォーターケーブ
ゲストさんのリクエスト。
イエローフラッシャーのフラッシングを撮りたい~!!
・・・と、フラッシャーの所(水深17m)で40分。
もちろんDECOなしダイビングです。
ゲストさんゲット出来たと大喜びでした:笑
2本目終わったころから嫌な風が吹き始め・・・
沖に白波が立ち始めたので無理をせずにカピングベイへ
早く戻って良かった。
帰ったころには結構な波になっていました。
3本目:V3
ムンジャンガンに比べるとかなり透明度が落ちます。
テイラーズガーデンイール、ケラマハナダイの良い子たち
シリウスベニハゼ、ホヤにつくウミタケハゼ
青い海面につくウミタケハゼ、ダンゴウオ風ハタタテギンポBaby
ウミタケハゼの捕食、アオスジテンジクダイの口内保育
ちょっと珍し系テンジクダイ(名前忘れた)
クジャクスズメダイなど。
先日までのうねりの影響か生物たちが嫌に臆病な感じでした。
明日はゲストラストデイ。
ムンジャに行くか・・・
ガワナに行くか・・・
これから夕食食べながらミーティング?です:笑
明日も風・波がありませんように・・・・。
(今、雷雨中なので大丈夫かも:笑)
張り切ってムンジャンガンに行って来ました。
島の裏側はさすがにうねりが残って居そうなので
表側のポイント。

天気も良いし透明度も上々です!
ゲストさんハナダイが好きなようなので・・・
ルソンハナダイでも見に行くか~!と行って参りました。
撮らなくちゃいけないと思いつつ・・・
ずーっとカメラを持って潜れなかったポイントなので
今日はヘリにガイドをしてもらい
私はカメラを持って入りました。
・・・が、
こんな肝心な時にデジ一君。
フル充電にしてあったのにもかかわらず20枚撮るとバッテリー切れ:汗
マジかい?
(先ほどレンズを下向きにしてしばらくするとバッテリーが復活することを発見!)
仕方がないのでお得意のコンデジで撮って来ました:笑

ルソンハナダイ
何個体かいましたが結局水深20mに居たこの子が
一番大人しい良い子でした:笑
コンデジでも余裕で撮れたし。
そしてその近くに前々からヘリが
スミレなのか何だかわからんと言っていたハナダイ
Shen’s basslet と図鑑にあるものが一番近い。

なんとも・・美しいのですよ~・・・。
しかも振り返っちゃったりして

こんなにカラフルだって思わかなった:汗
デジイチではワンカットのみで・・ピンボケ。
コンデジ万歳ですね:苦笑
このハナダイも25m位の所です。
(久々に28mまで潜りました:汗)
サンゴが密集しているところなので
残念ながら着底は出来ません。
岩を膝でがちっと挟むとか絶対不可能ですから
これをゲットしたい方は中世浮力で写真を撮るスキルを
つけて来てくださいね:笑
2本目:アンダーウォーターケーブ
ゲストさんのリクエスト。
イエローフラッシャーのフラッシングを撮りたい~!!
・・・と、フラッシャーの所(水深17m)で40分。
もちろんDECOなしダイビングです。
ゲストさんゲット出来たと大喜びでした:笑
2本目終わったころから嫌な風が吹き始め・・・
沖に白波が立ち始めたので無理をせずにカピングベイへ
早く戻って良かった。
帰ったころには結構な波になっていました。
3本目:V3
ムンジャンガンに比べるとかなり透明度が落ちます。
テイラーズガーデンイール、ケラマハナダイの良い子たち
シリウスベニハゼ、ホヤにつくウミタケハゼ
青い海面につくウミタケハゼ、ダンゴウオ風ハタタテギンポBaby
ウミタケハゼの捕食、アオスジテンジクダイの口内保育
ちょっと珍し系テンジクダイ(名前忘れた)
クジャクスズメダイなど。
先日までのうねりの影響か生物たちが嫌に臆病な感じでした。
明日はゲストラストデイ。
ムンジャに行くか・・・
ガワナに行くか・・・
これから夕食食べながらミーティング?です:笑
明日も風・波がありませんように・・・・。
(今、雷雨中なので大丈夫かも:笑)
by sari_dive
| 2012-01-28 19:34
| ムンジャンガン
|
Comments(0)