開きっぱなしが多いなあ・・
前のブログでいろんな方から励ましのご意見いただきました。
FB、MIXI、ブログのイイネを合わせると実に100以上の反響でした。
(いつも何の反応もないブログだと思ってただけにびっくり)
ありがとうございます。
普段から私はうるさい方だったせいか『頑張れ』のご意見が多かったですが
本当は『それじゃいい写真が撮れないじゃん?』と言う人も居たのではと思います。
いい写真の定義はどうやら人それぞれのようですし
ある意味環境保護もどれが正解かわからない自己満足の世界。
少なくとも面白半分や自分の都合で生物に嫌な思いをさせるのは止めてほしいなあと
思うのは・・・私の考えを押し付けていることになるのかな:苦笑
気をとりなおし・・・
昨日のダイビング。
サリダイブ周辺は波も風もなく穏やかでしたが
ムンジャンガン近くは南風が強く・・・ちょっと荒れ気味
それでも青いムンジャンガン気持ち良かったです。
透明度・・30m近くあったと思います。
1本目:POS1 ガイド:サトミ
桟橋下のツバメウオを見た後
10mに居るお手頃メタリックシュリンプゴビー
13mのヒレナガネジリンボウなどを見た後
ヤシャハゼ君はどうしたかな?と探していると
ヤッコエイがカスミアジを背負って泳いできた。
『あ~あ、これじゃ探せないよ…』
と他の被写体を探していると
アークフィンシュリンプゴビーがウミケムシをくわえていた:驚
必死にゲストを呼ぶが
なんとゲストさんは先程のヤッコエイとカスミアジにロックオン!?
100mmマクロでしょ!?:汗汗
と思ったけど、まあ好みの問題ですからね
それでもこんなチャンスはあまりないので
タンクを鳴らし続けるけどヤッコエイに釘付けで振り向いてもくれない:汗
ほとんどが口の中に入り・・
でも刺で口がもごもごしている状態の時にやっと気がついて
やって来てくれたが・・・写真はどうだったのかな?
その後、この頃いい感じに開きっぱなしの
リュウグウベラギンポの群れを見ていただきました。
流れもないのに本当に開きっぱなし
しかも静かに近寄るとかなり接近出来ちゃう。
私のコンデジが元気だったら・・・絶対撮りたい:涙
いや、ビデオかな?
その後、バイオレットボクサーシュリンプ
ベンケイハゼSP, タツノイトコ(ハトコかな)、
イソコンペイトウガニなどを見たらタイムアウト。
タンクを慣らし過ぎたせいか・・・
右手首が現在・・腱鞘炎!?
2本目:ガーデンイールポイント ガイド:ヘリ
ヘリのガイド復活ダイビング:苦笑
どうやら腰痛は疲労性だったらしいです。
マクロゲストさんなので
ピグミーシーホースやアケボノハゼ、アオマスクなどを見た模様
3本目:V3 ガイド:サトミ
テイラーズガーデンイールを見た後リーフに寄ると
イエローフラッシャーラスが開きっぱなし:驚
それがただの開きっぱなしじゃなくて
閉じている時間の方が短く感じるほどです。
しかもすごく狭いエリアでホバーリングのように止まっちゃったりもする。
ライトをつけても届く範囲だし全く大丈夫なのでビデオもいけたなあ~!!
その後シリウスベニハゼの群れ。
ホヤに止まっていたり、青い海綿に止まっていたり
場所がなくて砂地に寝ていたり!?
いい感じのスチュエーションがいっぱいありました。
メガネベニハゼのリボン付き(寄生虫)が綺麗な珊瑚に止まってたり
あとは・・ニシキフウライウオも居ました。
レア物は居ませんが綺麗な被写体探しはもってこいのV3ポイントでした。
今日はヘリ君ガイドでララン。
もちろん、背びれハゼ狙いです。
私は・・丘番。
溜まっていたオフィス仕事片付けます:笑
FB、MIXI、ブログのイイネを合わせると実に100以上の反響でした。
(いつも何の反応もないブログだと思ってただけにびっくり)
ありがとうございます。
普段から私はうるさい方だったせいか『頑張れ』のご意見が多かったですが
本当は『それじゃいい写真が撮れないじゃん?』と言う人も居たのではと思います。
いい写真の定義はどうやら人それぞれのようですし
ある意味環境保護もどれが正解かわからない自己満足の世界。
少なくとも面白半分や自分の都合で生物に嫌な思いをさせるのは止めてほしいなあと
思うのは・・・私の考えを押し付けていることになるのかな:苦笑
気をとりなおし・・・
昨日のダイビング。
サリダイブ周辺は波も風もなく穏やかでしたが
ムンジャンガン近くは南風が強く・・・ちょっと荒れ気味
それでも青いムンジャンガン気持ち良かったです。
透明度・・30m近くあったと思います。
1本目:POS1 ガイド:サトミ
桟橋下のツバメウオを見た後
10mに居るお手頃メタリックシュリンプゴビー
13mのヒレナガネジリンボウなどを見た後
ヤシャハゼ君はどうしたかな?と探していると
ヤッコエイがカスミアジを背負って泳いできた。
『あ~あ、これじゃ探せないよ…』
と他の被写体を探していると
アークフィンシュリンプゴビーがウミケムシをくわえていた:驚
必死にゲストを呼ぶが
なんとゲストさんは先程のヤッコエイとカスミアジにロックオン!?
100mmマクロでしょ!?:汗汗
と思ったけど、まあ好みの問題ですからね
それでもこんなチャンスはあまりないので
タンクを鳴らし続けるけどヤッコエイに釘付けで振り向いてもくれない:汗
ほとんどが口の中に入り・・
でも刺で口がもごもごしている状態の時にやっと気がついて
やって来てくれたが・・・写真はどうだったのかな?
その後、この頃いい感じに開きっぱなしの
リュウグウベラギンポの群れを見ていただきました。
流れもないのに本当に開きっぱなし
しかも静かに近寄るとかなり接近出来ちゃう。
私のコンデジが元気だったら・・・絶対撮りたい:涙
いや、ビデオかな?
その後、バイオレットボクサーシュリンプ
ベンケイハゼSP, タツノイトコ(ハトコかな)、
イソコンペイトウガニなどを見たらタイムアウト。
タンクを慣らし過ぎたせいか・・・
右手首が現在・・腱鞘炎!?
2本目:ガーデンイールポイント ガイド:ヘリ
ヘリのガイド復活ダイビング:苦笑
どうやら腰痛は疲労性だったらしいです。
マクロゲストさんなので
ピグミーシーホースやアケボノハゼ、アオマスクなどを見た模様
3本目:V3 ガイド:サトミ
テイラーズガーデンイールを見た後リーフに寄ると
イエローフラッシャーラスが開きっぱなし:驚
それがただの開きっぱなしじゃなくて
閉じている時間の方が短く感じるほどです。
しかもすごく狭いエリアでホバーリングのように止まっちゃったりもする。
ライトをつけても届く範囲だし全く大丈夫なのでビデオもいけたなあ~!!
その後シリウスベニハゼの群れ。
ホヤに止まっていたり、青い海綿に止まっていたり
場所がなくて砂地に寝ていたり!?
いい感じのスチュエーションがいっぱいありました。
メガネベニハゼのリボン付き(寄生虫)が綺麗な珊瑚に止まってたり
あとは・・ニシキフウライウオも居ました。
レア物は居ませんが綺麗な被写体探しはもってこいのV3ポイントでした。
今日はヘリ君ガイドでララン。
もちろん、背びれハゼ狙いです。
私は・・丘番。
溜まっていたオフィス仕事片付けます:笑
by sari_dive
| 2011-08-24 10:22
| ムンジャンガン
|
Comments(4)

明らかに違和感のある写真ってあるよね。
ナマコのお腹側の上にいるウミウシカクレエビとか、
ウミシダも根?のほうが上になっていて、そこにいるウミシダカクレエビとかコシオリエビとか。
自分もそういう写真撮っていたこともあるよ。
可哀想って考えが進み過ぎると、フラッシュとかライトとかまで否定しなければならなくなるし、極論は海に入らない、ってことになるので、ダイバーとしてはそりゃ困る。沖縄にはそういうポイントもありましたが。
人それぞれの程度問題ってことでしょう。
できるだけ生物に優しく、そう気をつけて潜りましょうよ。
ナマコのお腹側の上にいるウミウシカクレエビとか、
ウミシダも根?のほうが上になっていて、そこにいるウミシダカクレエビとかコシオリエビとか。
自分もそういう写真撮っていたこともあるよ。
可哀想って考えが進み過ぎると、フラッシュとかライトとかまで否定しなければならなくなるし、極論は海に入らない、ってことになるので、ダイバーとしてはそりゃ困る。沖縄にはそういうポイントもありましたが。
人それぞれの程度問題ってことでしょう。
できるだけ生物に優しく、そう気をつけて潜りましょうよ。
0
kenさんへ
確かに程度問題。自己満足の世界ですが
面白がって生物を移動させたり集めたり写真の為にウミシダをちぎったりするのは痛々しく感じます。
出来るだけ優しくそして自然な感じで写真を撮って欲しいし
そう言った写真が世の中に出てほしいなあと思っています。
確かに程度問題。自己満足の世界ですが
面白がって生物を移動させたり集めたり写真の為にウミシダをちぎったりするのは痛々しく感じます。
出来るだけ優しくそして自然な感じで写真を撮って欲しいし
そう言った写真が世の中に出てほしいなあと思っています。

このブログを読んだとき
そうそう・・・って、とても安心しました
時々、そういうガイドさんにあたってしまい、
他のお客さんがいない時は、
そっとしておいて欲しいと優しく意思表示するしかなく
お客さんがいる時は、言葉を飲み込む事が多いので・・・
本当にうれしかった。
自己満足でも自分が考えられるマックスで海を大切にしたい!!
さとみさん、書いてくれて、ありがとう
実はすぐに書こうとしたら、入力できなかったのです。
パソコンが勝手に変換してしまって・・・
少し落ち着いてかけるからかえってよかったかも。
その時はやった〜〜〜ってハイテンションでした!!
そうそう・・・って、とても安心しました
時々、そういうガイドさんにあたってしまい、
他のお客さんがいない時は、
そっとしておいて欲しいと優しく意思表示するしかなく
お客さんがいる時は、言葉を飲み込む事が多いので・・・
本当にうれしかった。
自己満足でも自分が考えられるマックスで海を大切にしたい!!
さとみさん、書いてくれて、ありがとう
実はすぐに書こうとしたら、入力できなかったのです。
パソコンが勝手に変換してしまって・・・
少し落ち着いてかけるからかえってよかったかも。
その時はやった〜〜〜ってハイテンションでした!!
夏つばきさん
人はそれぞれ何が大切かの比重が違うようです。
それでもやっぱり自然を語ると最後には『昔は良かった~』なんて
言う訳ですから、海を愛する者はやはり今の状態を保つ努力は必要だと思うのです。
皆が今だけを考えずにこれからのことをもっと考えてくれたら
(私はこの休みでしか潜れないし何時まで潜れるかわからないから今見たい・・とかいう考えではなく)
いいなあ・・と思いますが、難しいですね。
人はそれぞれ何が大切かの比重が違うようです。
それでもやっぱり自然を語ると最後には『昔は良かった~』なんて
言う訳ですから、海を愛する者はやはり今の状態を保つ努力は必要だと思うのです。
皆が今だけを考えずにこれからのことをもっと考えてくれたら
(私はこの休みでしか潜れないし何時まで潜れるかわからないから今見たい・・とかいう考えではなく)
いいなあ・・と思いますが、難しいですね。