モエギハゼシーズン突入
昨日のブログにも書きましたが・・
TAIGANのモエギハゼSPがシーズンに入りました。
去年は水温が下がらなかったせいで
なかなか個体数が増えませんでしたが
今年は雨季でも水温が上がらなかったせいか
今の時期早くも個体数が多くなりました。
普通のTHEモエギハゼは
サリダイブでは行くことのない大深度(40m代)なことが
多いのですがここのモエギハゼSPは最大で・・22m
(だってそれより深いところがないし・・・・)
浅いところだと14m位から観察出来てしまうお気軽さ:笑
・・・と言っても下は泥なので
透明度はあまり良くない感じだし
自分で巻きあげちゃうスキルの方だとモクモクになり
お気軽だとは言えないのですが:汗
まだ、今年はカメラを持って入っていないので
昔の写真です。
ちょっとピンボケですがオスの個体

モエギ色がとても綺麗です
少し前側よりから見ると色が濃く見えます
こちらはメスの個体

ちょっとずんぐりしているものが多い
中には尾びれつけ根に黒い点があるものもいる

そしてこれはヘリが撮った写真です
(私は見たことがない)
遠くてちょっとピンボケですがトリーミングしました。
黄色いラインがあるものもいるようです。


いつもはGW辺りから11月頃までがシーズンですが
今年はもう始まっています。
まだ自粛ムードが漂う日本のようですが・・・
元気な方達は心まで被災する前に
是非、気分転換に!
モエギちゃん見に来てください:笑
TAIGANのモエギハゼSPがシーズンに入りました。
去年は水温が下がらなかったせいで
なかなか個体数が増えませんでしたが
今年は雨季でも水温が上がらなかったせいか
今の時期早くも個体数が多くなりました。
普通のTHEモエギハゼは
サリダイブでは行くことのない大深度(40m代)なことが
多いのですがここのモエギハゼSPは最大で・・22m
(だってそれより深いところがないし・・・・)
浅いところだと14m位から観察出来てしまうお気軽さ:笑
・・・と言っても下は泥なので
透明度はあまり良くない感じだし
自分で巻きあげちゃうスキルの方だとモクモクになり
お気軽だとは言えないのですが:汗
まだ、今年はカメラを持って入っていないので
昔の写真です。
ちょっとピンボケですがオスの個体

モエギ色がとても綺麗です
少し前側よりから見ると色が濃く見えます
こちらはメスの個体

ちょっとずんぐりしているものが多い
中には尾びれつけ根に黒い点があるものもいる

そしてこれはヘリが撮った写真です
(私は見たことがない)
遠くてちょっとピンボケですがトリーミングしました。
黄色いラインがあるものもいるようです。


いつもはGW辺りから11月頃までがシーズンですが
今年はもう始まっています。
まだ自粛ムードが漂う日本のようですが・・・
元気な方達は心まで被災する前に
是非、気分転換に!
モエギちゃん見に来てください:笑
by sari_dive
| 2011-04-05 13:44
| ガワナベイ
|
Comments(2)