うれしい発見
昨日ハウスリーフを潜った。
何ヶ月振りだろうか:涙
大潮の上がり潮だったし透明度も上々
GWにフィーバーしていた泥地の探索に行きました。
あえてハゼエリアには行かず・・・
沖に向かって泳ぎます。
ブイが見えて・・・・
この辺りって言ってたけどなあと足元を見ると
いやにヒョコヒョコ動くものがいる
気がついた時には私の真下:汗
げげげ!
急いで何もなかったかのように通り過ぎた
・・・が、
真上を通過してしまったので
なかなか出てきてくれない。
やっと出てきて顔だけ出してくれた写真がこれ

Yellow Band Fish (Acanthocepola sp2)
アカタチにしちゃ黄色かったので
ふざけて『キタチ』と呼んでいたがマジでそんな感じだったらしい。
(うちってYellow系の魚が多いなあ~
イメージカラーを黄色にしたのは正解だったかも!)
白い胸鰭が日本で言う幽霊?の手のようで
あちこちに動き回る感じはなんともひょうきん:笑
これはビデオ向けだ!(撮りたいなあ・・・)
私の写真じゃよくわからんと言う人もいるので
ゲストの写真も載せちゃいます。

大きさは・・・7cmくらい。
子供なのかな?大人なのかな?
他にもいないか捜索してみたのですが見つかりませんでした。
その代わり・・
沖の飛び根を発見しました。
滅茶苦茶にテンジクダイの群れる根でした。


このテンジクダイの量は半端じゃなく・・・
ちょっと感動してしまった。
生物的には単調だったのでイマイチでしたが
他にも飛び根があるのではないかと言う可能性が出て
ちょっと嬉しい発見でした。
ハウスリーフ開拓しなくちゃ!
なんだかうれしいダイビングでした。
何ヶ月振りだろうか:涙
大潮の上がり潮だったし透明度も上々
GWにフィーバーしていた泥地の探索に行きました。
あえてハゼエリアには行かず・・・
沖に向かって泳ぎます。
ブイが見えて・・・・
この辺りって言ってたけどなあと足元を見ると
いやにヒョコヒョコ動くものがいる
気がついた時には私の真下:汗
げげげ!
急いで何もなかったかのように通り過ぎた
・・・が、
真上を通過してしまったので
なかなか出てきてくれない。
やっと出てきて顔だけ出してくれた写真がこれ

Yellow Band Fish (Acanthocepola sp2)
アカタチにしちゃ黄色かったので
ふざけて『キタチ』と呼んでいたがマジでそんな感じだったらしい。
(うちってYellow系の魚が多いなあ~
イメージカラーを黄色にしたのは正解だったかも!)
白い胸鰭が日本で言う幽霊?の手のようで
あちこちに動き回る感じはなんともひょうきん:笑
これはビデオ向けだ!(撮りたいなあ・・・)
私の写真じゃよくわからんと言う人もいるので
ゲストの写真も載せちゃいます。

大きさは・・・7cmくらい。
子供なのかな?大人なのかな?
他にもいないか捜索してみたのですが見つかりませんでした。
その代わり・・
沖の飛び根を発見しました。
滅茶苦茶にテンジクダイの群れる根でした。


このテンジクダイの量は半端じゃなく・・・
ちょっと感動してしまった。
生物的には単調だったのでイマイチでしたが
他にも飛び根があるのではないかと言う可能性が出て
ちょっと嬉しい発見でした。
ハウスリーフ開拓しなくちゃ!
なんだかうれしいダイビングでした。
by sari_dive
| 2010-06-01 09:58
| ハウスリーフ
|
Comments(2)